fc2ブログ

JUNNA(じゅんな)を追加

JUNNA(じゅんな)を追加しました。

ユーチューブの動画再生数が3000万回をこえる人気ドラマー。 JUNNA(じゅんな)を追加しました。

そのかわいいルックスからは想像もつかないパワフルなドラミングは圧巻の一言。

2020年3月に在籍していたバンド 「ガールズロックバンド革命」を脱退したのちはサポートドラマーとして活動。

マーティ・フリードマンのサポート等実力派ドラマーとして知られています。

ヤフーショッピング・ヤフオクで古いドラマガを探す


PARADOXX(パラドックス)を追加

AMANE(Vo.)、Maiko(Gt.)、KAOЯI(Gt.)、陽奈(Ba.)SHONO(Dr.)からなるガールズハードロック/メタルバンド PARADOXX(パラドックス)を追加しました。

結成して1年に1枚ずるシングル発売のみ、と言うスローペースの彼女らですが、コロナも明け今年以降の活躍が期待されます!






SHONOを追加

AMANE(Vo.)、Maiko(Gt.)、KAOЯI(Gt.)、陽奈(Ba.)、SHONO(Dr.)からなる5人組・王道HR/HMガールズバンド。
PARADOXX(パラドックス)のドラマー SHONO(しょーの)を追加しました。

その美貌からサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の現地映像に映り込み、「美人すぎるサポーター」と話題になった

2023年 Jリーグのサッカーチーム・ジュビロ磐田公式、ジュビロクラブアンバサダーに就任。

サッカーと音楽に充実した活躍で今後が楽しみです!


PR なんとSHONOさんの写真集が発売されてます!ファン必見

MARIを追加

ソロアルバム 「Catharsis」を発表したMary’s Blood のドラマーMARI を追加しました!

メタルドラマーとしてのパワフルなプレイに加えて、自身の作詞作曲による楽曲とボーカルで新たな一面を初披露!


ヤフーショッピング・ヤフオクで古いドラマガを探す

LOVEBITES(ラヴバイツ)を追加

haruna (ハルナ) (ds)asami (アサミ) (vo)miyako (ミヤコ) (g, key)midori (ミドリ) (g)fami (ファミ) (b)の5人からなるガールズヘヴィーメタルバンド LOVEBITES(ラヴバイツ)を追加しました。

バンドを立ち上げたベーシストのmihoが2021年8月に脱退し活動停止となったLOVEBITES(ラヴバイツ)

世界各国を対象にしたベーシストのオーディションの末選ばれたのは、チャンネル登録者数65万人を誇るユーチューバーベーシストのfami(ファミ)。

famiの加入でさらに進化するバンドに期待です!



haruna(はるな)を追加

haruna(ドラム)asami(ボーカル)midori(ギター)miyako(ギター / キーボード)fami(ベース)の5人からなるガールズヘヴィーメタルバンド。LOVEBITES(ラヴバイツ)のドラマー harunaを追加しました。

2021年8月17日、リーダでベーシストのmihoが脱退した後、長らく活動を休止していたラヴバイツ。
新たに加入したベーシストは、若干20歳にして67万人のチャンネル登録者数を誇る、ユーチューバーベーシストのfami。

海外にも多くのファンがいるfamiが加入した事で、ますますワールドワイドな活動が期待出来るラヴバイツ。

小さな体から怒涛のツーバス(正確にはツインペダル)プレイを繰り出すharunaのプレイにも注目!!





SORAを追加

千秋(Vo)、Miyako(Gt)、Sacchan(Ba)、SORA(Dr)からなるヴィジュアル系バンド:DEZERT(デザート)のドラマー SORAを追加しました。

ユーチューブチャンネルでは自ら歌、ギター、ベースも弾いてHIDEのロケット・ダイヴを演奏。
1人スプレッド ビーバー状態と言う多才ぶり!

HIDE好きを公言しており、ドラマーとしてだけじゃなくアーティストとしての活動も注目されます。


PR
バンドスタジオ練習での録音に!

響 / Hibiki(ひびき)【摩天楼オペラ】を追加

苑(Vo)、Anzi(G)、華蓮(Key)、燿(Ba)、響(Drs)からなる5人組ビジュアル系バンド 摩天楼オペラのドラマー
を追加しました。

ウィキペディアの経歴だと青山学院大学の院卒となってます。
プレイも頭脳的で高学歴ドラマーの片鱗を伺えます。

ヤフーショッピング・ヤフオクで古いドラマガを探す

Marina(まりな)を追加

ガールズヘヴィメタルバンド Aldious(アルディアス)のドラマー Marina(まりな)を追加しました。

超美人のMarina(まりな)さん。
ドラムマガジン2023年4月号 29ページ YOSHIKIの特集記事中で、YOSHIKIをリスペクトする若いドラマーと言う事で掲載されてますが、
記事中「父の影響」と言う一文があり、「誰か有名なドラマーの娘さん?」と思ってしらべたら、、な、な、なんと!

あのスーパーレジェンドドラマー

テリーボジオの娘さんとの事!!


って事はハーフ??

確かに美人さんだけどハーフっぽくはないな、、、。とさらに調べると、、、、

実の父は日本人で、お母さんの再婚相手がボジオとの事。要するに義父です。

え! だとすると義父のボジオの影響でドラムを始めたのか、、、?

2008年に再婚したと言うのだが、Marinaが年齢を公表してないので逆算すると、、、、。

2010年にはドラマーとしてプロ活動していて(大学は卒業後)、小4からドラム始めたとの証言があるので、お母さんが再婚する頃に

はドラム歴約10年位の計算になる。

こんなドラム英才教育と受けていたとするとお母さんも元プロドラマーなのか?(まゆみさんと言うらしい)

お母さんはどうやってボジオと結婚出来たのか凄く興味があります!








YOSHIKI  元気が出るテレビ

季刊となったドラムマガジンの4月号の表紙は日本屈指のドラムヒーロー”YOSHIKI"が表紙


ドラムデータベースのYOHIKIのページの動画がすべてリンク切れになってたので、新しい動画を探していたら懐かしい映像が、、、



XとYOSIHIの名を世間に知らしめた”元気が出るテレビ”の映像だ!

管理人もこの番組でXの存在を知り、「スカルスラッシュゾーン」と言うスラッシュメタルのオムニバスアルバムを購入した。


XはSTAB ME IN THE BACKとNO CONNEXIONと言う曲で参加!他DOMM(ドゥーム)やROSEROSE、ジェラシックジェイド等が
収録されており、どれもハズレなく高校生時代に聞きまくっていたアルバムである。

Xもすべて英詩で、メジャーデビュー後と違って硬派なイメージで、凄くカッコイイバンドと思いました。

元気が出るテレビに話を戻すと、YOSHIKIは還暦近い今でもほとんど変わらないどころか、今の方が肌つやがいいと思う位
若いですよね。
HYDEもそうですが、この辺りのヴィジュアル系の肌の綺麗さは奇跡的です。

高田純次がYOSHUKIの家に訪問しますが、住所がそのまま出ていて今じゃ考えれないです。
ちなみに今でもそのアパートはあるのか調べてみると、、、

ナント、YOSHIKIが20の頃住んでいたコーポ明日香が元気が出るテレビで紹介されていたそのままの状態で現存してました!


これ、ファンにとっては聖地巡礼になってるのかな?

番組放送当時もファンが押し寄せていたのでは?
YOSHIKIが20歳と言っているので1985年頃の出演だとすると、1stシングルの「I'LL KILL YOU」が発売された辺り。
おっかけもまだ少ない時期かも?



比田井修を追加

LISAのレコーディングや緑黄色社会のサポートドラマー等、今のっているセッションドラマー 比田井修(ひだいおさむ)を追加しました。


レッチリ 東京ドーム 行ってきました!

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ライブ・アット・東京ドーム 2023行ってきました!

レッチリのライブは初参戦です!

レッチリは10代の頃「ハイヤーグランド」でノックアウトされ、「母乳」そしてバンドが大ブレイクしたアルバム「ブラッド・シュガー・セックス・マジック」と聞きまくりました。もちろんチャドの教則ビデオも購入し、コピーこそしなかったものの「ゴーストノート」を意識しだしたのもこの辺りからです。
当時、レッチリと言えばフリーのベースとチャドのドラミングがバンドマンの間では話題になってて、影響を受けた人もかなりいたと思います。
しかし正直ギターは特に話題になっておらず、ジョン・フルシアンテと言う名前も覚えてない位の印象でした。

そのジョンが抜け、デイヴ・ナヴァロが加入して出したアルバム「ワン・ホット・ミニット」は私にとってレッチリの最高傑作でした。

その後ジョンが復活。期待してアルバムを聴くと、1曲目の「アラウンド・ザ・ワールド」からハイテンション!これはまた期待できるぞ!と思ってたら、ブレイク後、蚊の鳴くようなショボいギターフレーズが、、、、。

おや?と思い2曲目。単音でスカスカの16分のギターフレーズ  スカー・ティッシュのふざけたようなダルダルなギターソロ。
なんじゃこのギターリストは!なめてんか!

これを機にレッチリを聞くのはやめました。

そして次にレッチリを聞く事になったのはジョンが再び辞めて、ジョシュが参加した「アイム・ウィズ・ユー」でした。

会社の後輩が「今のレッチリいいですよ!」と言われたのと、歳とって、昔好きじゃなかったバンドを聞いたら、凄いハマった事例があったので、もしやレッチリも!と思い聞きました。

「アイム・ウィズ・ユー」メチャよかったです。

それからさかのぼって「カリフォルニケイション」「バイ・ザ・ウェイ」「ステイディアム・アーケイディアム」と聞きましたが、すべて
良かったです。

ショボいジョンのギターも、ちょっとくさいメロディーの曲も歳取ったせいか、すんなり入ってきました。

しかしやっぱり私が良いと思うレッチリのアルバムは、ジョンのいない3枚です。

レッチリは健在ですが、もう「ワープト」も「ポリスステーション」も「ダーク・ネセシティーズ」もライブで聞く事はないでしょう。

でもジョンが再々加入して出した「アンリミテッド・ラブ」と「リターン・オブ・ザ・ドリーム・カンティーン」ですが
最高!!とまではいきませんが、いい曲多いです。
派手な曲は無いですけど、なんか心が穏やかになる感じがして、聞いていて、幸せな気持ちになれます。

ジョンが戻ってよかったかな?

その最近の2枚の中で、ダントツに好きな曲が「アンリミテッド・ラブ」に入っている「ザ・ヘヴィーウィング」です。

もうこの曲だけ何回も聞いてます。

ギターとベースのユニゾンで始まるイントロ。
そしてチャドのタムを使ったフレーズにジョンのコードストロークだけのギター。大地を吹く風のような絵が頭に浮かんできます。
どこか切ないメロディーのAメロ、Bメロ。ジョンのコーラスが良い感じの壮大なサビ。
これまたタム中心のフレーズでのギターソロ。

この曲、今のところレッチリNo1の曲です。

「ポリスステーション」を彷彿させますね。

この様な凝った曲はフリーが中心となって作ってるのでは?と想像出来ます。

「ブラックサマー」とか「エディ」はジョン節がさく裂してますよね。

ところがどっこい、楽しみにしていたこの名曲「ヘヴィーウィング」

東京ドームではやりませんでした!  残念!

大阪ではやったみたいです。

しかし「サック・マイ・キッス 」と「ノーバディ・ウィアード・ライク・ミー」をやってくれたので良しとしましょう。

もうメンバーも60越えが3人。レッチリがまた来日する日は来るのかな?



廃盤となったチャドモデルのスネアの後継機種


非常にコストパフォーマンスの高いスネアです。




tag : レッチリレッド・ホット・チリ・ペッパーズジョン・フルシアンテザ・ヘヴィーウィング

佐々木大光を追加

芸能人が特技を披露し、その分野でのナンバーワンを決める『芸能界特技王決定戦 TEPPEN2023冬』に出演し、
パワフルなドラミングを披露して優勝したジャニーズJr.の人気グループ・7 MEN 侍の佐々木大光を追加しました。


横山 祐介を追加

橋口 洋平(はしぐち ようへい ボーカル&ギター) · 村中 慧慈(むらなか けいじ ギター) · 因幡 始(いなば はじめ キーボード) · 小野 裕基(おの ゆうき ベース) · 横山 祐介(よこやま ゆうすけ ドラム)の5人からなるポップロックバンド wacci(ワッチ)のドラマー 横山 祐介を追加しました。

この横山氏、慶應義塾大学大学院理工学出身の超理系ドラマー。

さぞかし細分化されたテクニカルプレイをするドラマーかと思いきや、グレッチの温かみのあるドラムサウンドに、歌の世界観を優先する”文系”の面も見える。

wacciの曲「風」では、その両面を見せるドラミングを披露。


一見、メロディアスで落ち着いた曲だが、サビで2拍3のスネアを入れたり、間奏でもかなり凝ったパターンを披露しており、”理系ドラマー”の片鱗を垣間見る事が出来る。


tag : 慶應義塾大学理系wacci

嶋崎雄斗(しまざき ゆうと)を追加

マリンバ奏者・ドラマー・パーカッショニストとして、ユーチューブチャンネルで人気の嶋崎雄斗(しまざき ゆうと)を追加しました。

ドラマーとしてもパワフル&テクニカルな演奏で、マルチな才能を見せます。

嶋崎氏の数少ないドラム演奏動画の中でも秀逸なのがこのパフォーマンス。


これを見て”あ!あの人の教則ビデオからヒントを得たんでは?”と思った人も多いはず。

それはこの動画です。


日本が世界に誇るスーパードラマー 神保彰さんの教則ビデオのエンディングです。

ここではフルセットから、どんどん減らされて行って、最後は自分の肘を叩いているのですが、嶋崎氏はその逆パターンで最初
床を叩いていて、その後スネアであのガッドで有名な”クレイジー・アーミー”のフレーズをたたき出してそこから徐々に増えて行きます。

その間、カウベルを顔におしつけられたり、ホイッスルを吹く等、お笑い的要素も入れ、亡くなってしまった手数王こと菅沼孝三
要素も垣間見れます。

嶋崎氏がこれらを意識しているかどうかは知る由もないですが、実力とエンターテインメントも兼ね備えた打楽器奏者として
今後の活躍も楽しみです。



tag : 嶋崎雄斗マリンバ奏者武蔵野音楽大学

高橋 まことを追加

80年代のバンドで影響力、カリスマ性がダントツで飛びぬけていた伝説のバンドBOØWY

その大ヒット曲の数々を、強靭なビートで引っ張っていた”ミスター8ビート” 高橋 まことを追加しました。

ドラムテクニックと言うより、楽曲ありきのドラミングで、ドラムソロ動画等絶対に無い!と思いながらユーチューブを
検索してたら”ありました!!”



やはりリズム中心のソロだが、テクニックなんか無くってもこんなに盛り上がるドラムソロが叩けるんだ!と言う一番のお手本になるような素晴らしいソロ。

多分ドラムを知らない人からしたら、超絶テクニックを見せるどのドラマーよりも楽しくて乗れるソロだと思います。

この高橋まこと氏が2007年に出した本「スネア」の評判が凄く良くて読みたくなりました!



(BOOWYの歴史を俯瞰して辿るのであれば、まこっちゃんの視点がベスト)
久しぶりに仕事関連以外の本でも読んでみようかという気になり、こちらの本をキンドルでポチったら、のめり込んで
一気に読んでしまいました。(BOOWY世代なもんで(^^;)
奇跡的な才能をもったメンバーが、奇跡的な出会いをして作っていった数々のエピソードをドラマー高橋まことの目線で
辿ることが出来ます。
BOOWYの歴史を俯瞰して辿るのであれば、初期メンバーではなかった点を差し引いても、ヒムロックより布袋より松井より、
まこっちゃんの視点がベストなんだと思う。
解散の真相が話題に上がることが多いし、もちろん自分もそこに興味を持って本を買ったわけだけど、それ以外にも知ら
なかった歴史やクスっと笑ってしまうシーンが盛りだくさんで、BOOWYファンなら誰もが楽しめるはず。


(BOOWYの解散の真実が書いてある)
この本にBOOWYの解散の真実が書いてあると知ったので買った。読んでみて「BOOWYの解散もこんなもんか」と思った。
ようやく売れだした時に布袋が勝手に解散話しをしだしたり、勝手に山下久美子のツアーにバンドメンバーを参加させたり。
好き勝手やりすぎ。そりゃ氷室も布袋に会うの嫌になるわ。



アマゾンレビューから引用



どうですか?読みたくなってきましたか?

tag : 高橋まことBOØWY解散

ブライアン・ブレイド来日情報!2023年4月5,6日

現代、最高峰のドラマーと称されるブライアン・ブレイドが来日します。

WOLFGANG MUTHSPIEL TRIO
with BRIAN BLADE & SCOTT COLLEY
ウォルフガング・ムースピール・トリオ・
ウィズ・ブライアン・ブレイド・アンド・スコット・コリー

2023 4.5 wed., 4.6 thu.
[1st.show] open 5:00pm / start 6:00pm
[2nd.show] open 7:45pm / start 8:30pm

MEMBER
Wolfgang Muthspiel (g)
Brian Blade (ds)
Scott Colley (b)

日本が誇るグルーヴメーカー 沼澤尚が崇拝してやまないブライアンブレイドのドラミング。
一度生で体験しておきたいドラマーの一人だ。

青山英樹を追加

伝説のスタジオミュージシャン 青山純を父に持つ青山英樹(あおやまひでき)を追加しました。

若い人達にはBABYMETAL(ベビーメタル)の神バンドのドラマーとして知られる。

お父さんとは真逆のプレイスタイルでX JAPANのYOSHIKIに影響を受けたと言うそのプレイは豪快そのもの。

そこまでして父と異なるドラミングにした理由が”反抗期にXを知ったからツーバスにして父とは違うドラミングにしよう”
との事。

そんな反抗期ならわが息子にもしてほしいが、ツーバスどころかドラムに一切興味が無く、ゲームばかりしてます( ;∀;)


tag : 青山英樹青山純YOSHIKI

耳は消耗品?

管理人は50歳を過ぎております。

最近、、、と言うか40歳を超えたあたりから、たまに仲間とスタジオに入ってドラムを叩くと、周りの音がデカすぎて自分のドラムがほとんど聞こえなくなり、もっと大きな音で叩こうと凄い力んで叩くので、凄い疲れるし、ミスも多くなります。

「俺の音聞こえる?」とギターに聞くと。「~のドラムの音が大きすぎて自分のギターが聞こえない」?との事。
それでアンプのヴォリュームを上げるのでさらに私がデカい音を出す。それでまたギターの音を上げるの
を繰り返してたみたい。
当然ヴォーカルの声なんか聞こえなくて、「もううるさいだけのロックなんてやりたくな!」とテンション下がりまくりでした!

何とか解決しようと、ネットで検索すると、こんな記事が、、、
【やってはいけない練習 5選】②爆音での練習がダメな理由

”ロックはデカい音でやりゃなきゃ意味がない、、、”的な妄想にかられているバンドマンは多い、、、、特にギターリスト。

しかし、耳をやっちゃって音楽を続けられなくなったミュージシャンは結構います。

若い頃に気にならなかったギター爆音が、今は嫌になる位うるさく聞こえるのは歳のせいでもあるし、耳への負担もかなりのものだと思われます。

昔は耳栓だと、すべての音が聞こえなくなると思ってたのですが、検索してみると今の私が求めている耳栓が多数
発売されている事が解かりました!



ライブやコンサートの爆音から耳を守るために開発されたらしいのですが、試しにこれを購入してバンドの練習で使ってみました。

これが実にいい!!

まず、全体の音量が抑えられるのは予測できたが、各楽器の音がクリアになり、特にヴォーカルの声がかなり聞こえるように
なった。

言葉で伝えるのは難しいが、余分なノイズをすべてそぎ落とした、、、、。自分が効きたい音だけがバランスよくクリアに聞こえてくる。
それなのでドラムもクリアに聞こえ、余分な力を入れなくてもバランスよく聞こえてくるようになった、、、感じ。

もう、今まで下がりまくってたテンション、、、、「もう仲間とバンド組むより、家で一人でCDに合わせてVドラムを叩いてた方が100倍
楽しい!」とまで思っていたのが、「やっぱり仲間と音出した方が楽しい!」に一瞬にして変わってしまった。

まさに魔法の道具である。

特に今のままでスタジオ入っても問題ないって人も、一度試す価値あり!
特にギターが轟音で歪みまくっているバンドでも「こんなフレーズ弾いてたんだ!」と今まで聞こえてこなかった音まで
認識出来ます。

このイヤープロテクター、おすすめですが、値段はピンからキリまで。

試しに買ったこのわりかし安い物でも十分な効果があったので、、、、



4000円以上するこちらの効果はもっと凄いのか?


しかし耳栓に4000円も使って無くしたらショックはデカいですよね。うっかり落としちゃいそうですし。
後、先の安い耳栓の最大の利点は、ケースがキーホルダーになっていて、鍵やスマホに付けとけば絶対に忘れないので便利!

皆さんも一度試してみて下さい。

tag : ギター爆音耳栓イヤープラグバンド練習

NEMOPHILA(ネモフィラ)を追加

mayu(Vo.)SAKI(Gt.)葉月(Gt.)ハラグチサン(Ba.)むらたたむ(Dr.)の5人からなる日本のガールズヘヴィメタルバンド
NEMOPHILA(ネモフィラ)を追加しました。
元A-JARI(アジャリ)のギターリストで現在音楽プロデューサーとして活動している藤尾領がヴォーカルのmayuを世に知らしめよう、
とメンバーを集め結成したバンド。
敏腕プロデューサーをうならせるだけあって凄い迫力です!

アイアンメイデンの名曲、 Aces High エーシズ ハイをネモフィラがカバー


ちなみにNEMOPHILAネモフィラ)の由来は花の名前。花言葉は「どこでも成功」だそうです。

※PR※ホテル、宿の予約は楽天トラベル

tag : NEMOPHILAネモフィラアイアンメイデン花言葉

ドラマーオススメ

カウンター

プロフィール
ドラム情報サイト「ドラムデータベース」の管理人  職業 電気工事士

VDRUM

Author:VDRUM
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
訪問者数
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR