クライズラー&カンパニー(KRYZLER & KOMPANY)が再結成
セリーヌ・ディオンとの共演等で世界的に活躍しているヴァイオリニスト、葉加瀬太郎がかつて率いていたバンド「クライズラー&カンパニー」が再結成ツアーをする事になった。
ドラマーとして気になるのは村石雅行氏が参加するのか?
いろいろ検索しているのですが情報が出てきません。
勝手な解釈かもしれないですが、ドラムが村石氏か否かで集客に10%は違いが出てくるのでは?(少なく見積もって)
と言うくらい村石さんはクライズラーの音に(特にライヴ)影響を与えていたと思います。
クラシックをポップに聞きやすく、、、と言うのがクライズラー&カンパニーのコンセプトだと思うのですが、村石さんのドラムでPOPどころかロックに変えてました。
村石さんが参加するならチケット全力でGETします。
Fazjaz (ファズジャズ)
矢堀孝一(G)松本圭司(Key)日野"JINO"賢二(B)村石雅行(Dr)
エレガント・ピープル LIVE
6分49秒辺りのドラムソロ聞いてみて下さい。 ただ叩きまくるのではなく起承転結のあるハイセンスなプレイは
ひたすらカッコいいッス。
その昔、菅沼孝三氏は手数王、小森啓資氏が手数大臣、そして村石氏が手数王子なんて呼ばれていた時代がありましたが、ごり押しタイプの他の2人とは違って、常に音楽性にあふれた曲を大事にするタイプのドラマー(決して地味と言うわけでは無く)と思ってました。
それは今でも同じ印象で、あんなに手数が多いのにサラっと聞こえるのはどうしてでしょう。幼少時にピアノを弾いていたと言う経歴があるのですが、それが影響しているのでしょうか?
あの村上”ポンタ“秀一氏も最初の楽器はフレンチホルンだと言います。そういえば叩きまくるのに音楽的、と言う点では2人は共通するかもしれません。
ドラマーとして気になるのは村石雅行氏が参加するのか?
いろいろ検索しているのですが情報が出てきません。
勝手な解釈かもしれないですが、ドラムが村石氏か否かで集客に10%は違いが出てくるのでは?(少なく見積もって)
と言うくらい村石さんはクライズラーの音に(特にライヴ)影響を与えていたと思います。
クラシックをポップに聞きやすく、、、と言うのがクライズラー&カンパニーのコンセプトだと思うのですが、村石さんのドラムでPOPどころかロックに変えてました。
村石さんが参加するならチケット全力でGETします。
Fazjaz (ファズジャズ)
矢堀孝一(G)松本圭司(Key)日野"JINO"賢二(B)村石雅行(Dr)
エレガント・ピープル LIVE
6分49秒辺りのドラムソロ聞いてみて下さい。 ただ叩きまくるのではなく起承転結のあるハイセンスなプレイは
ひたすらカッコいいッス。
その昔、菅沼孝三氏は手数王、小森啓資氏が手数大臣、そして村石氏が手数王子なんて呼ばれていた時代がありましたが、ごり押しタイプの他の2人とは違って、常に音楽性にあふれた曲を大事にするタイプのドラマー(決して地味と言うわけでは無く)と思ってました。
それは今でも同じ印象で、あんなに手数が多いのにサラっと聞こえるのはどうしてでしょう。幼少時にピアノを弾いていたと言う経歴があるのですが、それが影響しているのでしょうか?
あの村上”ポンタ“秀一氏も最初の楽器はフレンチホルンだと言います。そういえば叩きまくるのに音楽的、と言う点では2人は共通するかもしれません。